2014年4月18日金曜日

4月17日(木)、聖木曜日ミサ説教:互いに仕えあう者となること、これこそイエスの遺産




出エジプト 12章1-8、11-14節/一コリント 11章23-26節/ヨハネ 13章1-15節
 聖木曜日に、教皇フランシスコは「主の晩餐の」ミサをささげた。愛の掟の宣告と愛の仕草によって特徴づけられた、主の晩餐のミサである。ブエノス・アイレスの大司教としての奉仕をしていたおt気に、ホルヘ・マリア・ベルゴリオ枢機卿はこのミサを刑務所や病院、貧しい人たちや阻害されている人々のシェルターでささげることにしていた。今年の聖木曜日には、フランシスコはこの伝統を続けることを望み、ドン・カルロ・グノッチの施設を訪れた。ローマの郊外にある、苦しみの場所であるが、希望の場所でもあるところだ。
 (RC-RV)

教皇の説教

 イエスが最後の晩餐で行ったことを感じました。これは別れの仕草でした。これがわたしたちに残す遺産です。イエスは神であり、下僕に、わたしたちに仕える人になりました。そしてこれが遺産なのです。みなさんも仕える人にならなければなりません、お互いに。イエスはこの歩みを愛をもって行いました。皆さんも愛し合い、愛において仕える人にならなければなりません。これがイエスがわたしたちに残してくださった遺産です。

 そしてこの足を洗うという仕草をするのですが、なぜかというと、これは象徴的な仕草だからです。これは奴隷がしていたことです。下僕たちが、食卓をともにする人たちや、昼食や夕食を食べに来た人々に対してしていたことです。なぜならあのころは、道というのはどれも土の道で、家に入ったら、足を洗わなければならなかったからです。

 イエスは一つの仕草、一つの仕事、奴隷の奉仕、下僕の奉仕をします。そしてこれをわたしたちの間に遺産として残すのです。わたしたちは互いに仕える人でなければなりません。だから、教会は、今日までも、最後の晩餐を記念するときに、つまりイエスがエウカリスティアを制定したときに、その儀式の中でこの足を洗うという仕草をもするのです。それはわたしたちに、わたしたちも互いに下僕になりあわなければならないということを思い出させるためです。

 今からわたしがこの詩具疎さをするのですが、わたしたちは全員、自分の心の中で、他の人たちのことを考えましょう。イエスがわたしたちに、他の人に対して持たなければならないと言っている愛について考えましょう。そして、どうすれば他の人々に、よりよく使えることができるかをも考えましょう。なぜなら、そのようにイエスがわたしたちに望んだからです。

0 件のコメント:

コメントを投稿